管理番号 | 新品 :69250181 | 発売日 | 2024/03/19 | 定価 | 41,500円 | 型番 | 69250181 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
日本刀 短刀 無銘 水心子正秀辺り。
商品説明 新々刀の短刀です。水心子正秀 もしくはその門弟の作と思われます。
知合いの方から処分依頼を受けました。そこそこの保存 違っていたようですが そのままでの処分となります。 器用な方ですと、きっちりと復元できる
ものです。
******************************************************************************
滋賀県令和元年 登録。
法量・・・・長さ20.0センチ、反りなし。身幅2.1ミリ、重ね5.0ミリ。茎長9.0センチ。茎反りなし。
形状・・・・身幅・重ね共尋常な平造りの短刀。 庵棟。
鍛え・・・・板目、地沸つき詰む。地鉄精美
刃紋・・・・匂い出来の締まり心に焼き出しあり。湾れ心に互の目いる。指表物打辺りに飛焼いる。
鋩子・・・・乱込み小丸に先掃きかけて短く返り、棟の飛焼に続く。
彫・・・・・なし。
茎・・・・・うぶ。棟方小肉、刃方角。鑢目、浅い勝手下がり。目釘孔一。茎尻尖り気味の刃上栗尻。
******************************************************************************
新々刀初期の比較的世情の安定していた時期であり、真面目な作域です。
地鉄が精美で、それに伴い刃の冴えていることより、 当時の相当の刀工の作です。
また、茎の形状等より、水心子正秀もしくはその一派の作と推測致します。
鍛え傷・刃切れ・膨れ・撓え等の欠点はありません。また研減りも殆どありません。古研ぎのままです。
指表物打より上部で浅い錆びが認められます。部分研ぎをお願いすれば、きれいなものに仕上がります。
ハバキは素銅の一重。 古い外装に入っています。
■ の簡単決済の場合は、当方入金確認後の発送となります。
■ 落札者は、落札して購入後、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。